グローバル金融システムは現在もなお不安定な状態が続いております。欧米市場を中心に規制改革が進行中ですが、各国政府・当局が独自の規制に動く中、多くの断片的な規制が複雑に絡み合うことで経営環境の不確実性が強まっています。規制当局による一部の金融機関に対するシステミックリスクのより厳格な監視は、金融機関の競争力と収益に大きな影響を与える可能性があり、また、国際的な経営環境や規制の流れは、少なからず日本に対しても影響を与えていることは言うまでもありません。
こうした環境下、皆様はどのように経営課題に対して取り組みを進めていらっしゃるでしょうか。
- 金融業界の皆様の成長の源泉は今どこにあり、将来はどこにあるでしょうか。
- 成長に必要な資本をどのように調達し、どのように活用されますか。
- 業務効率の向上と規制対応を実現する手段としての情報システムを、どのように考えますか。
- グローバルな金融システム安定化のための諸規制に対してどのように対応されますか。
- 【新型コロナウイルス感染症】
新型コロナウイルス感染症の影響下で日本の保険会社が取るべき対応策とは (2020.06.10) - 【RegTech(レグテック)】
EY Japan協賛イベントにて、英ケンブリッジ大学のRegTech調査レポート「The Global RegTech Industry Benchmark Report」が公表されました (2019.09.04) - 【協賛】
EY新日本有限責任監査法人が協賛する『一橋大学大学院プライベート・エクイティ研究フォーラム』開設記念カンファレンス開催 (2019.05.16)
※ページをクリックするとIFRSのサイトへ移動します
- IFRS第9号(最終版)に関する金融機関への影響 ~ヘッジ会計~ (2016.06.29)
- IFRS第9号「金融商品」最終版(2014年7月公表)に関する金融機関への影響 ~減損について~ (2016.04.25)
- IFRS第9号(最終版)に関する金融機関への影響 金融資産の分類および測定 (2015.12.02)
※ページをクリックするとライブラリーのサイトへ移動します
- Technical Line 2014年 新しい収益認識基準の詳細分析(英語版) (2014.12.15)
- Technical Line: 信用損失への対応 - FASBの減損モデル案 (1月24日号) (2013.03.22)
- To the Point: FASBが新たな分類・測定モデルを提案 (2月14日号) (2013.02.26)