2019年11月
- FASBは新たな信用損失基準の限定的な改善事項を公表しました(11月27日号)
- 法人税等に関するFRD更新版(11月27日号)
- To the Point : FASBは顧客への株式報酬のすべてに対しASC718の測定アプローチを使用することを要求しています(11月14日号)
2019年10月
- 第3四半期の「Standard Setter Update」が閲覧可能になりました(10月17日号)
- 企業結合に関するFRD更新版(10月10日号)
- 2019年第3四半期から適用される会計基準(10月10日号)
- ASC第606号に関するFRD更新版(10月3日号)
2019年09月
- SECは「事前調査(test-the-waters)」許可の付与対象範囲を全発行体に拡大しました(9月26日号)
- Technical Line : 資産の取得に係る会計処理の詳細分析(9月26日号)
- SECコメントの傾向に関する発行物(9月19日号)
- Technical Line更新版 : 新しい収益基準がライフサイエンス企業に与える影響(9月19日号)
- To the Point : FASBは貸借対照表上の負債の区分を簡略化する提案を改定しました(9月19日号)
- 2019年9月版「Financial Reporting Briefs」を発行しました(9月12日号)
- Technical Line更新版:新しい収益認識基準が自動車業界に与える影響(9月5日号)
2019年08月
- SECスタッフがインラインXBRLに関するC&DIを公表しました(8月29日号)
- SECが投資顧問による議決権行使の責任に関する指針を公表しました(8月22日号)
- FASBはSECガイダンスを体系的に改正したASUを発行しました(8月1日号)
2019年07月
- FASBの新信用損失基準改定案に関するコメントレター(7月25日号)
- Technical Line更新版:新しい収益基準が小売・消費者製品企業に与える影響(7月25日号)
- Technical Line:「IRU契約」ASC842導入後に購入者がリースを識別及び分類する際の指針(7月18日号)
- To the Point:FASBスタッフは回収不能なオペレーティング・リースの売掛金の会計処理を明確化しました(7月18日号)
- 法人税の会計処理簡素化提案に関するFASBのコメント募集に対するコメントレター(7月11日号)
- 「SEC in Focus」 2019年7月号(7月11日号)
- To the Point:FASBがのれん及び無形資産の事後的な会計処理に関する意見を募集しました(7月11日号)
2019年06月
- キャッシュ・フロー計算書に関するFRD更新版(6月27日号)
- 新しいリース基準に関するFRD更新版(6月27日号)
- ASU 2016-01導入後の負債及び持分証券に対する特定の投資に関するFRD更新版(6月27日号)
- 四半期税務動向 - 2019年6月(6月27日号)
- 新しい信用減損基準に関するFRD更新版(6月20日号)
- 株式報酬に関するFRD最新版及び更新版(6月20日号)
- To the Point:AICPAが監査報告書の形式と記載内容を変更する最終的な基準を公表しました(6月13日号)
2019年05月
- To the Point:電子配信コンテンツの会計処理(ASU第2019-02号適用後) - メディア及びエンターテインメント(5月30日号)
- 長期的価値の再定義と発信(5月30日号)
- FASBが新しい信用損失基準に関して、特定項目を対象とした移行上の救済措置を公表しました(5月16日号)
- セグメント報告に関するFRD更新版(5月16日号)
- Technical Line: 特別目的買収会社との合併に係る要求事項の検討(5月16日号)
- CAQが新しい信用損失基準に関する監査委員会向けツールを公表しました(5月9日号)
- The Private Angle: Starting the journey to implement the new leases standard(5月2日号)
- To the Point: FASBは金融商品に関する3つの新基準の改定を公表しました(5月2日号)
2019年04月
- のれん及び無形資産に関するFRDを更新しました(4月18日号)
- 第1四半期の「Standard Setter Update」が閲覧可能となりました(4月18日号)
- 「SEC in Focus」 2019年1月号(4月11日号)
- 2019年第1四半期から適用される会計基準(4月4日号)
2019年03月
- 新しいリース基準に関するFRD更新版(3月28日号)
- SECはレギュレーションS-Kにおける開示の近代化と簡素化のルールを採釈(3月21日号)
- 2019年3月版「Financial Reporting Briefs」を発行しました(3月14日号)
- 短期債権及び契約資産への新たな信用損失基準の適用に関するFRD(3月7日号)
- To the Point: FASBは貸手の新リース基準の適用を支援するため、更なる改定を公表しました(3月7日号)
2019年02月
- 上場会社、取締役会、投資家に関するSECの5つの最優先事項を掘り下げたEY刊行物が発行されました(2月28日号)
- Private Company Reporting Update: 新たな収益認識基準の導入に関する重点領域(2月21日号)
2019年01月
- 「米国基準/IFRS会計基準差異識別ツール」及び「米国基準 vs IFRS(基礎編)」の更新(1月31日号)
- 「Standard Setter Update」が閲覧可能になりました(1月24日号)
- 新しいリース基準に関するFRD更新版(1月17日号)
- 「SEC in Focus」 2019年1月号(1月10日号)
- デリバティブ及びヘッジに関するFRD更新版 (1月3日号)
2018年12月
- Technical Line: ASC第606号に基づく報告に関する期末の会計処理及び開示の留意事項 (12月20日号)
- SEC及びPCAOBの最新動向に関する2018年度AICPA全国会議での主要事項 (12月20日号)
- 株式報酬に関するFRD更新版 (12月20日号)
- 1株当たり利益に関するFRDの更新 (12月20日号)
- Technical Line: 2018年末の会計処理及び開示に関する留意事項 (12月13日号)
- 法人税等に関するFRD更新版 (12月13日号)
- Technical Line:新リース基準がヘルスケア企業及び消費財・小売企業に及ぼす影響 (12月6日号)
2018年11月
- To the Point: 英国又はドイツの退職給付制度を採用している事業主は、給付債務の再評価が必要になる場合があります (11月29日号)
- Technical Line: 保険会社に求められる長期契約の会計処理及び開示における変更の詳細分析 (11月29日号)
- Technical Line: キャッシュ・フロー計算書に関するFRD更新版 (11月29日号)
- Technical Line: Brexitに伴う会計処理及び報告 (11月21日号)
- To the Point: FASBは「協力の取決め」の指針を明確化しました (11月18日号)
- To the Point: FASBは関連当事者の連結指針を一部変更しました (11月18日号)
- FASBは信用損失に関する指針の限定的な改善事項を公表しました (11月15日号)
2018年10月
- Technical Line: 仮想通貨の保有者の会計処理 (10月18日号)
- To the Point: 四半期報告が再び注目を集めています (10月4日号)
- Technical Line: 米国税制改正法「Tax Cuts and Jobs Act」の影響に係る会計処理の詳細分析(2018年10月4日更新)(10月4日号)
- Technical Line: 信用損失に関する新基準がもたらす変化 (10月4日号)
- Technical Line: FASBの新しいヘッジ会計基準の詳細分析(2018年10月4日更新)(10月4日号)
- 2018年第3四半期から適用される会計基準 (10月4日号)
- 四半期税務動向 - 2018年9月 (10月4日号)
- 新しい信用減損基準に関するFRD (10月4日号)
- 発行体によるデッド/エクイティファイナンスの会計処理に関するFRD更新版 (10月4日号)
2018年09月
- ご存知ですか? SECスタッフは新たなリース基準に関連する登録企業の開示に注目する可能性があります (9月27日号)
- 2018年9月版「Financial Reporting Briefs」を発行しました (9月20日号)
- CAQ - SEC規制委員会及び国際実務タスクフォース(IPTF)の会議ハイライト (9月20日号)
- PCAOBの2018-2022年戦略的計画案に関するコメントレター (9月13日号)
- Technical Line: FASBはクラウドコンピューティング契約における導入コストの会計処理に関する指針を公表しました (9月6日号)
2018年08月
- To the Point: FASBは確定給付制度のスポンサーに対する開示要求に軽微な変更を加えました (8月30日号)
- To the Point: FASBは公正価値測定の開示要求を変更しました (8月30日号)
- Technical Line: 米国税制改正法「Tax Cuts and Jobs Act」の影響に係る会計処理の詳細分析(2018年8月30日更新) (8月30日号)
- To the Point: SECは規則を改訂し、重複又は陳腐化した開示規定を除去しました (8月23日号)
- To the Point: FASBは保険会社の長期保険契約に係る負債の測定・開示方法を変更しました (8月16日号)
- SEC Reporting Update: 小規模報告会社の定義が改定され、多くの企業で開示の負担が大幅に軽減されます (8月16日号)
- 新たな高リスクへの指定及び高リスクの監査における要求事項 (8月9日号)
- ご存知ですか? 借手は、新たなリース基準書を発効日以降に適用する方法を選ぶことができます (8月9日号)
- Private Company Reporting Update: 新しい収益基準が非公開企業に与える影響 (8月9日号)
- To the Point: FASBは、新リース基準に貸手を対象とする経過措置オプション及び実務上の簡便法を追加しました (8月2日号)
- Technical Line:非従業員に対する株式報酬の会計処理に関する指針の詳細分析 (8月2日号)
2018年07月
- To the Point: SECは、特定の登録債券の発行 に関する開示要件の簡素化を提案しました(7月26日号)
- Technical Line:米国税制改正法「Tax Cuts and Jobs Act」の影響に係る会計処理の詳細分析(2018年7月26日更新) (7月26日号)
- 第2四半期の「Standard Setter Update」を公表しました (7月26日号)
- To the Point: FASBは新リース基準の部分的改定を公表しました (7月19日号)
- 取締役会が具体的な価値を創出するためには? (7月12日号)
- To the Point: US GAAPでは、アルゼンチン経済は超インフレとみなされます (7月12日号)
- 「SEC in Focus」 2018年7月号 (7月12日号)
- 四半期税務動向の更新版 - 2018年6月 (7月12日号)
- 公正価値測定に関するFRDを更新しました (7月12日号)
- 2018年6月11日のFASB会議 (7月12日号)
2018年06月
- SECは小規模報告会社の定義を改定しました (6月28日号)
- SECはインラインXBRLの使用を要求する規則を承認しました (6月28日号)
- SECは流動性リスク管理の公表に関する要求事項を改定します (6月28日号)
- To the Point: FASBは非従業員に対する株式報酬の会計処理を簡素化します (6月21日号)
- 2018年第2四半期から適用される会計基準 (6月21日号)
- To the Point: FASBの信用損失に関する移行リソース・グループ(TRG)は、5つの議題を協議し、適用上の課題の大部分について全般的な合意に達しました (6月14日号)
- 2018年6月版「Financial Reporting Briefs」が発行されました (6月14日号)
- 負債及び持分証券に対する特定の投資に関する新たなFRD (6月14日号)
- 持分法投資及びジョイント・ベンチャーに関するFRD更新版 (6月14日号)
2018年05月
- FinRECが、コメント募集のため業種別ワーキングドラフトを公表しました (5月17日号)
- CAQ SEC規制委員会が3月のハイライトを公表しました (5月17日号)
- 破産、清算、準更生に関するFRD更新版 (5月10日号)
- 外国為替関連事項に関するFRD更新版 (5月3日号)
2018年04月
- Technical Line:FASBの新しいヘッジ会計基準の詳細分析 (4月26日号)
- セグメント報告に関するFRD更新版 (4月26日号)
- 「四半期ごとの税務動向」の更新版 - 2018年3月 (4月19日号)
- 第1四半期の「Standard Setter Update」が閲覧可能となりました(4月19日号)
- To the Point: ルール3-13の免除申請の検討 (4月5日号)
- 「SEC in Focus」 2018年4月号 (4月5日号)
- SECスタッフによるIFRS XBRLタクソノミに関するFAQの更新 (4月5日号)
- SECスタッフによるNon-GAAP財務指標に関するガイダンスの更新 (4月5日号)
2018年03月
- Technical Line:米国税制改革法「Tax Cuts and Jobs Act」の影響に係る会計処理の詳細分析(2018年3月16日更新) (3月22日号)
- 2018年版米国会計基準財務報告及びSEC報告用タクソノミが公表されました (3月22日号)
- Technical Line: 金融商品の認識と測定に関する新たな指針の詳細分析 (3月15日号)
- FASBはASCのSEC指針を改定するASUを発行しました (3月15日号)
- To the Point: FASBは金融商品の認識と測定に関する新しい指針を改訂しました (3月1日号)
- Technical Line:FASBの新しいヘッジ会計基準の詳細分析 (3月1日号)
- 「米国基準/IFRS会計基準差異識別ツール」及び「米国基準 vs IFRS(基礎編)」の更新 (3月1日号)
2018年02月
- Technical Line:米国税制改正法「Tax Cuts and Jobs Act」の影響に係る会計処理の詳細分析 (2月22日号)
- SEC Reporting Update: SECがサイバーセキュリティに関する指針を公表 (2月22日号)
- To the Point: FASBは米国税制改正に関する税効果のOCIからの振替に関してガイダンスを公表しました (2月15日号)
- 企業結合に関するFRD更新版 (2月8日号)
- Technical Line:Tax Cuts and Jobs Act の影響を反映した会計処理の詳細分析(2018年1月31日更新) (2月1日号)
- カーブアウト方式の財務諸表作成ガイド (2月1日号)
2018年01月
- To the Point: FASBは金融商品の認識と測定に関する新しい指針を改訂する修正提案を公表しました (1月25日号)
- To the Point: FASBは地役権に関する経過措置としての実務上の簡便法及びASC842の適用に関する説明を公表しました (1月25日号)
- 「Standard Setter Update」が公表されました (1月25日号)
- EITFの更新: 2018年1月 (1月25日号)
- 特定の生命保険及び年金商品の会計処理に関するFRD (1月25日号)
- To the Point: FASBスタッフは税制改正により生じる会計上の課題に対する意見を公表し、FASBは関連する課題についてガイダンスを提案しました (1月18日号)
- 新しいリース基準に関する最新版FRD(1月11日号)
- 「SEC in Focus」 2018年1月号(1月11日号)
- Technical Line:Tax Cuts and Jobs Actによる影響の会計処理に関する詳細分析(1月11日号)
- To the Point:FASBによる税制改正により生じる会計上の問題についての協議(1月11日号)
- To the Point: FASBは、税制改正により生じる会計上の問題について協議します (1月4日号)
- To the Point: トランプ大統領の署名を受けて税制改正法が成立しました (1月4日号)
- Technical Line:SECスタッフは、税制改正による影響の会計処理に関する指針を公表しました (1月4日号)
- 2018年版米国会計基準財務報告およびSEC報告用タクソノミが公表されました (1月4日号)