2015年6月30日(火)に「新日本企業成長サミット2015~イノベーションプラットフォームの構築に向けて~」を虎ノ門ヒルズフォーラム(東京・港区)で開催しました。
成長著しいベンチャー企業の経営者や、大企業の新規事業担当者、金融機関およびベンチャーキャピタルの方々を中心に、過去最高のご参加をいただき盛大な会となりました。
本サミットの前半では、最近のホットトレンド(今後著しい成長が見込まれる分野)として(1)ヘルスケア、(2)ロボット、(3)IoT(Internet of Things)、(4)ビックデータを取り上げ、各分野で活躍されているベンチャー企業の経営者や、ベンチャー企業と積極的に連携している大企業の方々が、「イノベーションプラットフォーム」を構築するうえでの課題・取組み・展望などをディスカッションしました。
後半では、設立から間もなくIPOに到ったベンチャー企業の方々と、短期でのIPOをするための秘訣、IPOのメリットについてディスカッションしました。また、EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤーの入賞者で積極的にグローバル展開されている経営者には、イノベーションと海外展開の課題や成功要因について伺いました。
1. ヘルスケア
まず、株式会社日経BP 日経デジタルヘルス編集長の小谷卓也氏より「医療・健康・介護の技術革新で新産業を~最近のヘルスケアベンチャーの動向を踏まえて~」と題して基調講演を行っていただきました。
パネルディスカションでは、昨今のヘルスケアベンチャーを取巻く環境や、事業展開するうえで困難に直面した局面やその打開方法、今後イノベーションを起こしていくうえでの課題や今後の展望などについてディスカッションを行いました。
パネリストは次の方々で、モデレーターは弊法人のパートナー 藤原選が務めました。
- 株式会社日本医療機器開発機構
代表取締役社長 内科・循環器科専門医
内田 毅彦氏 - 株式会社キュア・アップ 代表取締役社長 内科医
佐竹 晃太氏 - 株式会社地域経済活性化支援機構 地域活性化支援部 シニアディレクター
国沢 勉氏 - ケアプロ株式会社 取締役
守屋 実氏 - 株式会社日経BP 日経デジタルヘルス編集長
小谷 卓也氏
2. IoT
「IoTが生み出す新たな展開シーンとバリュー」をテーマとして、IoT分野における大企業とベンチャー企業との協業の可能性や協業の方法等についてディスカッションを行いました。また、大企業側とベンチャー企業側からそれぞれ何を期待するのか双方向からディスカッションを行いました。
パネリストは次の7名の皆さまで、モデレーターは弊法人のシニアパートナー齊藤直人が務めました。
- 株式会社カブク 代表取締役
稲田 雅彦氏 - 株式会社Sassor 代表取締役CEO
石橋 秀一氏 - 株式会社ジゴワッツ 代表取締役CEO
柴田 知輝氏 - シスコシステムズ合同会社
コーポレートディベロップメント シニアマネージャー
矢島 英明氏 - 綜合警備保障株式会社 法人営業第一部
プロジェクト推進室 課長
長谷部 一樹氏 - 大和ハウス工業株式会社 総合技術研究所 フロンティア技術研究室
環境ソリューション研究グループ 主任研究員
星野 雅一氏 - 株式会社フォトシンス 代表取締役CEO
河瀬 航大氏
3. ロボット
まず、大和ハウス工業株式会社 ヒューマン・ケア事業推進部長の田中一正氏より「大和ハウス工業のロボットを中心としたオープンイノベーションの取組みについて」と題して基調講演を行っていただきました。
パネルディスカッションでは、ベンチャーと大企業の連携の成功要因やベンチャーキャピタルが果たすべき役割をテーマにディスカッションを行いました。大企業の方々からは迅速な意思決定や経営トップの意識や参画がカギになること、ベンチャーの方々はアライアンスを組むタイミングや組み方に特徴的な戦略を有している実態をご紹介いただき、多くの示唆に富んだ意見が示されました。
パネリストは次の皆さまです。モデレーターは弊法人パートナー江戸川泰路が務めました。
- 株式会社オリィ研究所 代表取締役CEO
吉藤 健太朗氏 - 大和ハウス工業株式会社 理事 ヒューマン・ケア事業推進部長
田中 一正氏 - Rapyuta Robotics株式会社 代表取締役COO
Arudchelvan Krishnamoorthy氏 - リバーフィールド株式会社 代表取締役社長
原口 大輔氏 - Beyond Next Ventures株式会社 代表取締役
伊藤 毅氏
4. ビックデータ
初めにEY総合研究所株式会社 未来社会・産業研究部 上席主任研究員の廣瀨明倫が、ビックデータと人工知能分野の最新トレンドについて解説しました。
パネルディスカッションでは、各社の事業内容や同分野での取組み、提供するサービスの強みや付加価値などについての発表の後、ビジネス展開するうえでの課題や苦労した点などのエピソードをまじえながらでディスカッションを行いました。また今後の大企業とベンチャー企業との連携が加速する中で、大企業とベンチャー企業の連携が期待される分野についてディスカッションを行いました。
パネリストは次の皆さまです。モデレーターは弊法人のシニアパートナー 善方正義が務めました。
- ソフトバンクモバイル株式会社
ソフトバンクロボティクス株式会社 首席エヴァンジェリスト
中山 五輪男氏 - トレジャーデータ株式会社 マーケティング担当ディレクター
堀内 健后氏 - 日本アイ・ビー・エム株式会社 アナリティクス事業
ビッグデータ・プラットフォーム事業部
土屋 敦氏 - 株式会社Preferred Networks 代表取締役社長
西川 徹氏
5. 急成長ベンチャーの秘訣と今後
最近IPOをされたベンチャー企業の経営者にご登壇いただき、IPOをしてのメリット、短期でのIPOが可能になった秘訣、IPO前にもっと準備しておけば良かった点などをディスカッションしました。IPOを通じて実際に経験され、感じたこと・考えたことをじかにお聞きできる貴重な機会となりました。また、IPOを目指される皆さまへ、今後の成長のための力強いメッセージをいただきました。
パネリストは次の皆さまです。モデレーターは弊法人パートナー新居幹也が担当しました。
- 株式会社クラウドワークス 代表取締役社長 CEO
吉田 浩一郎氏 - 株式会社SHIFT 代表取締役社長
丹下 大氏 - 弁護士ドットコム株式会社 取締役COO
水木 孝幸氏 - 株式会社リンクバル 代表取締役社長
吉弘 和正氏 - 株式会社レアジョブ 代表取締役CEO
加藤 智久氏
6. EOY入賞者セッション
EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー(EOY)入賞者の中から、積極的にグローバル展開されている3名の経営者に登壇いただき、「イノベーションによる成長とグローバル展開」をテーマにお話を伺いました。
現地のニーズや適正価格をどのように把握するか、一定の品質をどのように確保するか、海外でのパートナーやキーパーソンの見つけ方など、実務的で大変興味深い話を聞ける機会となりました。また、2014年6月にモナコで開催されたEOY世界大会に出場された株式会社ホットランドの佐瀬社長の映像とともに、世界大会の様子や世界の起業家と交流した感想を伺いました。
パネリストは次の方々です。モデレーターは弊法人シニアパートナー金子裕子が務めました。
- テラモーターズ株式会社 代表取締役社長
徳重 徹氏 - 株式会社ビジョン 代表取締役社長
佐野 健一氏 - 株式会社ホットランド 代表取締役社長
佐瀬 守男氏